ふるさと納税めぐり

楽天ふるさと納税の情報を発信します。

ふるさと納税で楽しむ、伝統の味「和菓子詰め合わせ」

ふるさと納税は地域支援だけでなく、各地の特産品を自宅で味わう絶好の機会です。

今回は、特に人気の高い和菓子詰め合わせに焦点を当て、返礼品の値段別におすすめの和菓子の詰め合わせをご紹介します。

5000円以下のおすすめの返礼品

芋けんぴセット(ミニ)(越知町ふるさと納税返礼品)


 

口コミ平均4.73(103件)5,000円

横山食品が製造する「芋けんぴ」は、越知町で長年愛されている和菓子です。

国内産のさつま芋を使用したこの芋けんぴは、子供から大人まで幅広い年代に人気です。一

度食べると止まらない美味しさが特徴で、昔ながらの味から新しい味わいまで、様々なフレーバーを楽しむことができます。

この詰め合わせには以下の商品が含まれています:

  • 巾着 芋ケンピ(165g)
  • 巾着 黒糖芋ケンピ(150g)
  • 巾着 芋チップ(145g)
  • うすしお芋ケンピ(135g)

さつま芋の自然な甘みとほどよい塩加減が絶妙なバランスを生み出しています。

おやつ時間やお土産にも最適なこの詰め合わせで、味の比較を楽しんでみてはいかがでしょうか。

以下は口コミです。(楽天より引用)

再々寄付です。一度食べ始めるとやめられないおいしさです。 

10,000円以下のおすすめの返礼品

菓子庵 丸京「味の銘作」(米子市ふるさと納税返礼品)


 

口コミ平均4.85 (13件) 10,000円

菓子庵 丸京は、伝統と革新を重んじる和菓子の名店です。

特に「味の銘作」と名付けられたこの商品は、1985年から愛され続けるロングセラーであり、その品質の高さが自慢です。

一箱には、栗まん、桃山、乳菓、抹茶まんじゅう、そばまんじュウの五種類のおまんじゅうが詰め合わせられており、それぞれに個性的な味わいが楽しめます。

このお菓子は、どれを取っても美味しく、日本の伝統美を感じさせる逸品です。手土産や特別な日のお茶請けにぴったりの商品で、見た目の美しさも魅力の一つです。

以下は口コミです。(楽天より引用)

どらやき(つぶあん)5個入り×2、栗どら焼き(つぶあん)4個入り×2、ふんわりどらやき(つぶあん)4個入り×2、もみじまんじゅう(栗あんとこしあん)6個入り×1、もみじまんじゅう(こしあん)6個入り×1、人形焼き(こしあん)8個入り、もなか(つぶあん)8個入り×1、和菓子詰め合わせ18個入り×1、塩まんじゅう(こしあん)6個入り×1と、たっっっぷり入っています!!!届くのも早かったです!すごい!満足です。こしあん派なのでこしあんのみという選択があれば嬉しいなと思いました。

ふるさと納税でなくても通常に購入することができます。

 


 

15000円以下の和菓子の詰め合わせ返礼品

新菓苑 24個入(金沢市ふるさと納税返礼品)


 

1,1000円

 金沢の老舗が丁寧に作り上げた和菓子詰め合わせをご自宅で!ふるさと納税を利用して、本格的な金箔入り和菓子を楽しむチャンスです。美味しさはもちろん、見た目にも華やかなスイーツは、お茶の時間を特別なものにしてくれます。

実際に購入しました。

3種類は入っています。

こちらは唐傘山に雪が降り積った、冬の兼六園の風情をあらわした傘の雪。

一番美味しかったです。上品な味ですよ。

f:id:japanclub:20240625103518j:image

園内を流れる曲水にかかる雁行橋を形どった「曲水」。

小豆がぎっしり。

雪見橋、虹橋に使われている戸室石の美しさを秘めた「戸室」

干菓子のような味で、茶道のお菓子としてぴったり。

ただ、結構小ぶりで何個も食べてしまいそう。

以下は口コミです。(楽天より引用)

上品で美味しいお和菓子です。贈答用に適した和菓子です。個包装されており上品なおいしさです。日本茶によく合います。頂いたものを食べてファンになりました。

御菓子司大彌の和菓子詰め合わせ(甲賀市ふるさと納税返礼品)

13,000円

滋賀県甲賀の地で140年以上の歴史を持つ御菓子司大彌は、伝統を守りながらも新しい和菓子作りに挑戦し続けています。

今回ご紹介する詰め合わせは、地元で愛される郷土銘菓や季節の生菓子をひとつひとつ職人が手作りしております。

この詰め合わせには、カクテル、こうしん、七転八起、しるべ、福もなか、どんどひぶ、栗どらやきなど、多様なフレーバーのお菓子が含まれています。

小家族でも楽しめるように各種類を少しずつ詰め合わせており、最短14日間お日持ちします。この機会に、職人の手による伝統の味をご家庭でお楽しみください。

落雁諸江屋菓子だより3号(金沢市 ふるさと納税

【ふるさと納税】【落雁 諸江屋】菓子だより3号 | 菓子 おかし 食品 人気 おすすめ 送料無料

楽天で購入

14,000円

金沢市に根ざし、1849年の嘉永二年に創業して以来、170年以上にわたり伝統的な和菓子を提供し続ける落雁諸江屋は、地元の歴史とともに成長してきました。代々受け継がれる製法と新しい技術の融合により、時代を超えて愛される味を守り続けています。

「方丈菓子」や「加賀宝生」「花うさぎ」といった加賀銘菓は、昔ながらの製法を大切にしながらも、現代の味覚に合わせた工夫が施されています。例えば、石川県珠洲地方特有の揚浜式製塩法で作られた塩を使用した「塩どら焼」は、餡に細かく切った栗を加えることで、塩気と甘みの絶妙なバランスを楽しめます。

また、「花うさぎ」は、その名の通りうさぎを模した愛らしい形の落雁で、一粒一粒が口の中でとろけるような上品な甘さが特徴です。さらに、「金の霊沢」は、本練の抹茶羊羹に柔らかな煮栗を加えたお菓子です。

「菓子だより3号」では、これらの代表的な商品を含む多彩なアイテムが楽しめるセットです。内容は「塩どら焼」5袋、「金の霊沢」5個、そして「花うさぎ」15粒が巾着に入った豪華な箱詰めで、さらに「万葉の花」「風流」「濃茶楽雁」「加賀宝生」が各2段に分かれた16個のセットとなっています。